概要
ここでは、勤怠の運用フローを紹介しています。
打刻ミスや勤怠の申請漏れなどのエラー確認から、勤怠確定をして出力をするまでが一連の流れです。
店舗責任者またはシステム管理者が用途に応じて運用方法をご検討ください。
運用フロー

手順
勤怠を確認する
組織ごとに集計時間データ、集計日数データを閲覧することができます。
スタッフの勤務集計データを確認することができ、打刻修正の申請も行えます。
- 勤怠を確認する
申請承認する
スタッフが勤怠の申請を行うと、承認者へ承認依頼メールが届きます。
申請承認は申請ルートで設定された承認者が行う作業となります。
勤怠承認画面から承認するか、受け取ったメールのリンクから決裁画面を開くことができます。
※スタッフから申請されてない修正が必要な件については、承認者の権限があるスタッフが申請すると、申請と承認が反映されます。ご用途に応じてご利用ください。
承認依頼メールから決裁する
- メールのリンクをクリックする
- システムへログインする
- 承認する場合
- 承認をクリックする
- 差戻する場合
- 差戻をクリックする
- 差戻コメントを入力する
※否決する場合は否決コメントを入力後否決をクリックすると否決されます。 - 否決をクリックする
- 承認する場合
※対象者に決裁(承認・否決)の結果メールが届きます。
勤怠承認から決裁する
- システムへログインする(詳細)
- 勤怠管理>承認をクリックする(詳細)
- 未承認をクリックする(詳細)
- 決裁する申請(打刻修正申請、休暇申請、残業申請、休日出勤申請、振替申請)をクリックする
- 承認する場合
- 承認をクリックする
- 差戻する場合
- 差戻をクリックする
- 差戻コメントを入力する
※否決する場合は否決コメントを入力後否決をクリックすると否決されます。 - 否決をクリックする
- 一括承認する場合
- 一括承認をクリックする
※複数の承認を一括で承認する場合は、承認する申請をチェックし一括承認を押すと、チェックした申請が全て承認されます。
- 一括承認をクリックする
- 承認する場合
勤怠確定する
勤怠を確認し本部確定をすることができます。締め日になったら、勤怠確定処理を行います。
※確定しないと、勤怠の出力ができません。詳細は下記リンクをご覧ください。
- 勤怠確定
- 出力(所属スタッフ別、勤務スタッフ別)
給与ソフトへ取り込みなど給与計算の為にご利用ください。