休暇実績:特休インポート

概要

CSVファイルで一括で新規、編集する機能です。
大量の新規登録や変更がある際にご利用ください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-11-scaled.jpeg


操作

ホーム>勤怠管理>休暇>特休>管理情報>インポート


できること


CSVファイルを作成する

インポート機能を利用するために必要なファイル(CSV形式)の作成方法を説明します。

  1. Excelを使い、シートの列ごとに、以下の項目の値を入力します。
  2. 最後に「名前をつけて保存」を選択し、「CSV UTF-8(コンマ区切り)(.csv)」の形式を選んで保存してください。
    ※設定により項目名が異なる為、元にするCSVファイルは、CSVダウンロードから取得してください。

特休管理情報のダウンロードCSVの各項目詳細

 

 

項目 必須
項目
備考・注意
店舗コード 組織コードを半角英数字で入力してください。
店舗名 部署や店舗などの名称を入力してください。
スタッフコード スタッフを半角英数字で入力してください。
スタッフ名 スタッフ名を姓・名で入力してください。
休暇コード 休暇コードを半角英数字で入力してください。
休暇名 休暇の名称を入力してください。
入社時付与日数 対象者の場合、入社時付与日数を半角数字で入力してください。
入社3ヶ月後の付与日数 対象者の場合、付与日数を半角数字で入力してください。
入社6ヶ月後の付与日数 対象者の場合、付与日数を半角数字で入力してください。
付与日数 付与日を迎えている場合、付与日数を半角数字で入力してください。 入社後、付与日を迎えていない場合は0と入力してください。
消化日数 インポート対象外なので、入力する必要はありません。
残日数 インポート対象外なので、入力する必要はありません。
有効期間開始 西暦/月/日(2000/1/1) で入力してください。
有効期間終了 西暦/月/日(2000/1/1) で入力してください。
次回付与日 西暦/月/日(2000/1/1) で入力してください。
次回予定付与日数 次回予定付与日数を半角数字で入力してください。

CSVインポート用ファイル

データが入っていない初期値のCSVファイルです。
既にデータを入力している場合は、マスタのCSVダウンロードから取得してください。


CSVファイルをインポートする

CSVファイルで一括で新規、編集できる機能です。
新規は新しいコードを追加、編集は存在するコードの各項目を変更してください。
元にするCSVファイルは、CSVダウンロードから取得してください。

操作方法

  1. CSVファイルをアップロードをクリックし、インポートしたいファイルを選択する
    または、CSVファイルをCSVファイルをアップロードにドラッグ&ドロップする
  2. インポート をクリックする
    ※設定により項目名が異なる為、元にするCSVファイルは、特休の管理情報のダウンロードから取得してください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-12-scaled.jpeg